野崎徳洲会病院総合診療専門研修プログラム

プログラム統括責任者

内科 腎センター長 兼 内科主任部長 北澤 孝三

 

プログラムの特徴

野崎徳洲会病院総合診療専門研修プログラムは、病院や診療所などで活躍する高い診断・治療能力を持つ総合診療専門医を養成するために、徳洲会グループのスケールメリットを活かした僻地離島医療の実践。救命救急センターやNICUを有するとグループ病院での研修、地域密着の病院・診療所で日常遭遇する疾病診断、在宅医療の実践のなかで、地域のニーズを踏まえた疾病の予防、介護、看とりなど保健・医療・介護・福祉活動に取り組み、患者中心・家族志向の医療、そしてすべての医師が備えるべき能力(コミュニケーション・プロフェッショナリズム)を身につけ、絶えざる自己研鑽を重ねながら人々の命と健康に関わる幅広い問題について適切に対応する総合診療専門医になることで、以下の機能を果たします。

1.地域を支える診療所や病院においては、他の領域別専門医、一般の医師、歯科医師、医療や健康に関わるその他職種等と連携して、地域の保健・医療・介護・福祉等の様々な分 野におけるリーダーシップを発揮しつつ、多様な医療サービス(在宅医療、緩和ケア、高齢者ケア等を含む)を包括的かつ柔軟に提供できます。

2.総合診療部門を有する病院においては、臓器別でない病棟診療(高齢入院患者や心理・ 社会・倫理的問題を含む複数の健康問題を抱える患者の包括ケア、癌・非癌患者の緩和 ケア等)と臓器別でない外来診療(救急や複数の健康問題をもつ患者への包括的ケア)を提供することができます。

【 2025年度より新締結 】沖縄県立宮古病院
 

ローテーション・連携施設一覧

専門研修期間 期間
総合診療専門研修Ⅰ・Ⅱ 各6ヶ月以上、計18ヶ月
内科 12ヶ月
小児科・救急科+自由選択 各3ヶ月+3ヶ月

<連携施設医療機関>
■ 沖縄県立宮古病院
■ 宇治徳洲会病院
■ 喜界徳洲会病院
■ 野崎徳洲会クリニック
 

診療実績など

  • 外来患者数 : 165,390名 / 年
  • 入院患者数 : 5,766名 / 年
  • 病床数 : 194床 ( ICU 8床 、 HCU 16床 )
  • 救急件数 : 時間外受診数 13,575名 、救急車搬入 6,178件(救急車 2台保有)
  • 2024年実績データ

 

メッセージ

本研修プログラムにおいては指導医が皆さんの教育・指導にあたりますが、皆さんも主体的に学ぶ姿勢をもつことが大切です。総合診療専門医は医師としての倫理観や説明責任はもちろんのこと、プライマリ・ケアの専門家である総合診療医としての専門性を自覚しながら日々の診療にあたると同時に、ワークライフバランスを保ちつつも自己研鑽を欠かさず、日本の医療や総合診療領域の発展に資するべく教育や学術活動に積極的に携わることが求められます。本研修プログラム での研修後に皆さんは標準的な医療を安全に提供し、疾病の予防に努めるとともに将来の医療の発展に貢献できる総合診療専門医を目指しましょう。

連絡先

総務課 医師人事室 上羅 洋平
E-mail:yohei.uera@tokushukai.jp(個人)